【舌の衰えは怖~い】アゴの痛みは舌が関係する理由

顎に痛みがあったり、口の開閉時にガクッとズレる・音が鳴ることはありませんか?

俗に「顎関節症」と呼ばれる症状です。

この顎関節症は、主にアゴのゆがみなどが原因ですが、それ以外にも原因があります。
ポイントとなるのが、「

顎がゆがむ理由とは

  • 片噛みする癖がある
  • 鼻が曲がっている
  • 肩こり・首こりがある
  • 頬づえをよくする
  • 舌をよく噛む
  • 頬をよく噛む

上記に当てはまる人は、顎がゆがみやすいです。

なぜ顎はゆがむのでしょうか?

片噛みをする

片噛み癖があることによって、噛む時に使う咬筋や側頭筋の左右差がでます。
左右差が大きくなれば、顎はズレてきます。

頬づえをする

顎を片側の方向から圧をかけていることになる頬づえ。
これも顎関節に対して、負担がかかるので、ゆがみの原因になります。

舌のクセ

舌をよく噛む人は、舌のクセ(舌癖-ぜつへき-)があります。
これは、舌が本来の定位置ではなく歯で軽く噛んでいたり、下の歯に付けていたりしています。
舌は顎の筋肉の一部なので、このクセが顎をゆがませます。

首がゆがんでいる

実は、これが一番重要です。
顎と首はセットです。
なので、首がゆがんでいると自動的に顎もゆがみます。
肩こりや首こりがある人は、首がゆがんでいることが多いので、これらの症状を持っていると顎もゆがみます。

舌の衰えは、顎をゆがませる

上記の理由で、共通するのが「舌の衰え」。

舌も筋肉で「舌筋」といいます。
この舌筋群は、顎に付着する筋肉が多いので、「舌が衰える=顎が使えづらくなる」という公式になります。

なので、舌の衰えないようにすることが、顎関節には最重要なのです。

3つの舌トレーニングで顎関節のバランスを整えよう

舌を鍛えるには、トレーニングが一番!
ここからは、効果的な舌の筋トレを3つご紹介。

あいうべ体操

顎関節症のセルフケアとしてオススメなのが、「あいうべ体操」です。
この体操は、歯科医の今井先生が考案した体操です。

その名のごとく、「あ・い・う・べー」と大きく発音します。
最後の「べ~」は、舌をあっかんべーのように出します。

これを1動作4秒前後のゆっくりとした動作で1日30回
1セット10回ずつを3回に分けるのがオススメです。

舌ホッピング

  1. 上顎に舌を吸い付けます(先端だけでなく、できるだけ舌全体が上顎に着くように)
  2. 勢いよく下顎に向かって舌を離します
  3. この時、大きく「ポンッ!」と音がなるようにします
  4. これを10~15回繰り返します

音ができるだけ大きくなるように、ガンバりましょう!

舌回し

唇と歯ぐきの間を舌でぐる~と、回します。
ちょうど、舌で歯を磨いて行くような感じになります。

右回り×10回転
左回り×10回転

慣れていないと、途中舌や顎や首が筋肉痛のような痛みが伴うので、まずは痛みが出ない範囲から徐々に回数を増やしましょう。

この3つのトレーニングをまずは、3ヶ月間続けることで、筋肉が増えて、正しい動かし方になっていきます。

顎関節をケアするなら、背骨からが一番

3つのトレーニングをしても顎に痛みがあったり、バランスがおかしい。もしくは、痛くてトレーニングができない方は、背骨のバランスが原因の可能性があります。

顎関節は頭の関節です。
では頭はどこにあるでしょうか?
背骨の上ですよね。
頭と背骨の関係を簡単なイメージに当てはめると、【皿回し】。

 

お皿=頭
皿回しの棒=背骨

お皿を安定して回し続けるには、棒をバランスよく動かしておく必要があります。

バランスを崩し、動かしづらくなったらお皿はどうなるでしょう?
徐々に回転が遅くなり、キレイに回らないようになり、いつかは落ちますよね?

なので、背骨のバランスが頭を安定させるには非常に重要だといえます。

また舌を動かす神経を舌下神経といいます。
この舌下神経は、延髄からでています。この延髄は上部頸椎という首の骨の位置まであるので、首と舌の関係はとても深いのです。

木場カイロのカイロプラクティックケア(DRT)は、DRT独自の顎チェックを取り入れているため、背骨からの顎のバランス修正を得意としています。

歯科に行っても解決しない・セルフトレーニングでも解決しないようなら、一度背骨からのケアをしてみるのもオススメです。

木場カイロプラクティック