うちの息子くん(4歳)は、ブームがある。
電車
ジュウオウジャー
仮面ライダーエグゼイド
ひつじのショーン
ウルトラマン←今ここ
こんな感じでブームがコロコロと変わる。
しかし、ずーと好きなのが「おさるのジョージ」
知ってます?
私は息子くんが観るまで、全く存在すら知りませんでした。
タイトルの通り、猿のジョージが主人公の一話完結ストーリー。
好奇心旺盛なジョージが巻き起こす騒動に周りが振り回されるってお話が多いです。
このジョージの世間から受け入れられ具合はスゴイを通り越して異常にも思えます。
初めて会うジョージに店番を依頼するくらいは序の口。
科学者なんて一人潜水艇をジョージに任せます。
さらには宇宙までロケットで飛んでもらったりもしてます∑q|゚Д゚|pワオォ!!
もう外見が猿ってだけで、人間以上の知能を持つジョージ(笑)
ジョージの飼い主は、黄色い帽子のおじさんが、これまた怪しすぎです(笑)
「黄色い帽子の」と言いつつ、全身黄色です。
全身黄色のおじさんが正解です(笑)
しかも名前不詳。
みんな、「おじさん」とか「あなた」とか呼ぶ。
実際にいたら、ちょっと危ない感じがするなと思ってしまう(笑)
でも、このおじさんが寛大。
ジョージがどんなに迷惑をかけても、「ジョージィー!」と叫ぶくらいで怒らない。
怒るどころか、一旦褒めるんです。
しかも、黄色い帽子のおじさんだけでなく、他の登場人物も怒る人は皆無。
この受け入れ度合いや寛大な心は、抽象度が非常に高いと言わざる得ない(笑)
抽象度が高いとは、猿と人間を類人猿で見ると同じ種族になります。
さらに哺乳類や生物などドンドン上げていくと、みんな仲間じゃん!てな感じです。
他にも空間で考えると、小さい範囲だとパニクるような状況でも空間を広げて行くと冷静な判断ができるようになったりします。
この抽象度が高いことが人生には色々と役に立ちます。
おさるのジョージでは、抽象度が高い人だらけ。
またジョージの好奇心旺盛な心とそれを実行に移すチャレンジ精神も見習うべき点が多い。
常に興味のあることにチャレンジし続けることが人生のゴールに近づくには大切。
おさるのジョージ…色んな意味で恐るべし。