木場カイロプラクティック宮坂です。
気分の落ち込みと背骨との関係とは!
背骨の中には、脊髄という中枢神経が走っています。また脊髄は脳ともつながっています。
この脳には、報酬連鎖機能があります。
分かりやすく言うと、気分がイイ生き生きとした(気分爽快)感覚です。
逆に報酬連鎖が正常に行えなくなると、気分が落ち込んだ状態(=不調)になります。
その状態を「報酬欠陥症候群」と言います。
この報酬欠陥症候群の時には、必ず背骨のゆがみがあります。
カイロプラクティックでは、それをサブラクセーションと言うのです。
サブラクセーションがあることにより、脳に報酬欠乏が起こる。
では、なぜ背骨はゆがむのか?
背骨がゆがむ理由とは!
それは、ストレスです。
ここで言うストレスとは、
- 肉体的ストレス
- 精神的ストレス
- 生化学的ストレス
肉体的ストレス
姿勢の悪さ、肉体疲労(過労)、や外傷や手術など様々な肉体的な負担。
精神的ストレス
ご想像通りの仕事やプライベートで、イヤなことが続いたりすることで起きる精神疲労などです。
生化学的ストレス
嗜好品(タバコ、お酒など)や添加物など内臓的な疲労だと思っていただけると分かりやすいかもしれません。
これらストレスが総合的に、自分のストレス容量を超えてしまった時に、脳や脊髄などに神経的な障害が起こります。
その神経障害を投影して起こるのが、背骨のゆがみ(=サブラクセーション)なのです。
このサブラクセーションの概念は、カイロプラクティックのみに存在しています。
なので、カイロプラクティックで的確に背骨のゆがみを改善していくことで(=サブラクセーションフリー)、脳報酬連鎖を正常化して気分爽快になっていくのです。
最近、爽快な気分になってますか?
もし気分爽快になっていないなら、背骨のゆがみがあるのかも。