自宅と職場のノートPCにはマカフィーのセキュリティソフトが入っています。
そのノートPCで木場カイロプラクティックの本サイトを閲覧しようとすると、下記のメッセージが表示されて閲覧できなくなっていました。
ネットワークにアクセスできません
Google Chrome からネットワークにアクセスできません。
原因としては、ファイアウォールまたはウイルス対策ソフトウェアにより Google Chrome が誤って侵害と見なされ、インターネットへの接続をブロックされていることが考えられます。
ヒント:
ファイアウォールまたはウイルス対策ソフトウェアの設定で、 Google Chrome を許可されたプログラムとして追加してください。 許可されたプログラムとして既に追加されている場合は、リストからいったん削除してから再度追加してください。
エラー 138 (net::ERR_NETWORK_ACCESS_DENIED): ネットワークにアクセスできません。
以上。
その事実を知った時は「なんじゃこりゃー!」っていう気持ちでした(笑)
なんでやねん
よくよく調べてみると、マカフィーの「ネットガード」の仕業だと判明。
「ネットガード」と言われる機能が、マカフィーが構築したWebサイトなどのサーバーの「評価」を基に、危険だと評価したサーバーとパソコンが通信しようとした場合、その通信を遮断する機能。
要は、私のサイトが使っているサーバーがマカフィー的には【危険】と判断したらしく、勝手に遮断していた。
なんでやねん!
モビルスーツもツッコみたくなる
調べに調べて、やっと解決策が分かりました。
マカフィーネットガードの解除方法
以下の手順でこの問題は解決しました。
①セキュリティセンターを立ち上げる
②ファイヤーウォール → 設定 → ネットガード をクリック
③「ネットガードを有効にする」にチェックが入っているのでこれを外す
上記の手順で問題なく閲覧することができました。
もしかしたら、私だけではないと思うので念の為にブログにも書いたのですが、そもそも、もし遮断されていたら、このブログも読めないんだよな…
意味がない( ̄▽ ̄;)!!ガーン