DRT上達への道(アジャストメント編)~心地いいリズム~

眠気01

DRTのアジャストメントは、搖動するリコイルがあります。

骨盤から上部胸椎まで、搖動しながら矯正していきます。

この時のリズムが非常に大切!

DRTが気持ちイイ理由は、「1/fゆらぎ」??

DRTを受けている人が、気持ち良くて眠くなってしまうことありますよね?

これは、揺動リコイル中に1/fゆらぎ効果が起きているから。

ゆらぎ

人間には心地いい振動というのがあり、それが「1/fゆらぎ」と呼ばれています。

ろうそくの炎の揺れを見ていたり、電車やバスに乗っていると眠たくなるでしょ?(-.ゞ ネムネム

小川のせせらぎやそよ風を気持ちいいと思うでしょ?

ならない?って人は…死刑!( `´)_。あたぁぁぁぁ~~~!北斗百裂拳!!

眠くなったでしょ?死にかけ?これが「1/fゆらぎ」効果(笑)

規則正しくもなく、かと言って不規則すぎることもない、ちょうどイイ塩梅のリズム。

DRTの揺動リコイルも背骨を押して、その反発に逆らわずに自然と戻り、また押す…このリズムが「1/fゆらぎ」なのかなと思います。

なので、矯正箇所を変える時に揺動を止めて、手をずらしてまた揺動している方は、この心地いいリズムを止めてしまっているですよぉ!

喪黒福造

リズムを止めずに揺動するコツ

私の中では2パターンあります。

イメージしやすいように、右からのアジャストと仮定します。

上方手が右手、下方手が左手です。

パターン1

1)左手PSIS、右手L3

ズラし方01

2)左手は揺動したままにし、次の矯正箇所へ右手をズラします。

ズラし方02

3)そのまま数回陽動リコイルして、今度は右手は揺動したまま左手を上方へ移動させます。

ズラし方03

あとは、これを上部胸椎が終わるまで繰り返すだけ。

パターン2

1)左手PSIS、右手L3

ズラし方01

2)右手は搖動したままで左手を右手の手掌の下にもぐり込ませます。この瞬間は、左手の上に右手が重ねっている状態になります。

ズラし方04

3)すぐに左手は揺動を続けながら、右手を次の矯正箇所に移動します。

ズラし方05

あとは、これを上部胸椎まで繰り返します。

どちらのパターンも片手で揺動をし続けることがコツになります。

そうすることで、リズムを止めずに心地いい揺動リコイルが行えるので、受けている人はリラックスがしやすくなるのですウトウト(〃´`)~o○◯・・・

ちなみに、触れているだけの手も「1/fゆらぎ」の振動になっています。

だから、手を当てておくだけでも体は変化するざんす!これが「手当て」の意味。

(つづく)

P.S.

このシリーズもそこそこ溜まってきたね。

徐々に感覚的な部分に入ってきたので、文章だけだと説明の限界がある。

来年辺りこのDRT上達への道を直接解説するセミナーでも開こうかな?

要望ありますか?